お問い合わせ
無料個別相談
よくいただく
ご質問

よくいただく
ご質問

皆様からよくいただくご質問をまとめました

Q

賃貸アパートを建てようか検討しています。
手持ち資金があまりないのですが、建築費用を自己資金無しで銀行から全額借り入れることは可能ですか?

A

可能です。ただ2018年5月のスマートデイズの破産以降、アパート建築に対する金融機関の融資姿勢は厳しいものになっており、現在も変化ありません。
以前は、比較的簡単にフルローンまたはオーバーローンで借り入れができましたが、
今は金融機関ごとの審査条件の違いを踏まえた事業採算性のアピールなどが必要になっています。

Q

賃貸アパートを建てようか検討しています。
「一括借り上げ」が安心だと思うんですが、どうですか?

A

必ずしもそうとは言えません。「一括借り上げ」には最初の1~3ヵ月は家賃収入が得られない、礼金や更新料を受け取れない、入居率が下がると家賃設定の見直しがある等のリスクがあります。
通常、90%以上の入居率が維持できれば「一般管理」の方が収入的には良くなります。
「一括借り上げ」にも「一般管理」にもそれぞれメリット・デメリットがありますので、借り上げ会社に詳細をきちんと確認しましょう。

Q

ご相談した場合、どこから費用がかかりますか?

A

弊社との業務請負契約書に署名捺印いただいて、お取り交わしするまでのご相談、お打ち合わせは全て無料です。
ケースにもよりますが、オーナー様のご希望や現状のヒアリング、簡単な現地調査及び大枠での事業プラン構築のアドバイスをするあたりまでは、無料の場合がほとんどです。

Q

ご相談をする場合の条件みたいなものはありますか?

A

お客様の年齢・性別・ご職業などの条件はございません。
ただ、ご相談いただくお土地の所在地につきましては、原則東京23区に限らせていただいております。
また、現時点でご自身あるいはお身内の方がお土地をお持ちの場合に限らせていただいております。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

Q

TERAではどんな相談が多いですか?

A

相続に関することでしょうか。
土地と建物は同じ人が100%権利を所有しているのが理想です。例えば兄弟で権利を50%づつ所有したりしていると、代替わりした後にトラブルの元になることが多いからです。
しかし、土地の価値が高い日本では、所有する不動産と同価値の現金資産を所有している人は少なく、相続が発生した時にすべての資産を均等に分けているケースが多いのが現状です。
この問題も不動産の活用や売却を行う際に解決策を講じることが可能な場合があります。
この機会に相続について考えるのも良いのではないでしょうか。